
介護タクシーの認可に4カ月、納車に3カ月(笑)
時間かかかりましたがやっとタクシー業務をスタートできます。
基本予約制のみです。 料金は時間制を導入しました。
時間のほうが距離+時間料金よりはお得な設定だと思います。
料金はお問い合わせください。 お問い合わせお待ちしております。
お問い合わせ電話番号等はふれ愛タクシーFlower'sを見てくださいね。
一般社団法人 Flower’s(^_-)-☆
施設より一般住宅に住まわれるということで改修工事させていただきました。
改修工事ご依頼ありがとうございます。
車いす利用ということで、色々な方法も模索して昇降機を取り付け…なのですが・・・
玄関にはそのスペースがない(*'▽')
じゃ~どうするかなということで・・・この方法で作業しました。
生活メインの部屋に掃き出し窓がありそこから出入りすればいいのではということで
昇降機設置しました。
ここで問題ありで基礎が打てません・・・土をある程度掘り下げてねじ付きアンカーを入れてブロックの穴だけコンクリートを流して撤去可能な基礎を作りました。
賃貸物件で退去時の撤去を考えるとこの方法かなと思い選択しました。
簡単な基礎の上に小屋組みしていきました。
出入りするにも雨風は防がないといけません。
いきなりですが完成です。 ポリカ波板でまわりを囲って中が少し見えるようにしました。これにもちゃんとした意味がありもしも・・・中で何かあったらご近所様にも見つけられるかなという判断でポリカ波板にしました。
後は簡単なお風呂改修です。
シャワーしか使わないということでもともとの浴槽の高さが座るのにちょうどい高さで
30ミリほどの板で土台を作ってのせてその上に滑りにくいマットを張り付けて座れるようにしました。
下もタイルなので滑りやすく同じ滑りにくいマットを置きました。
4日ほどかかりました。うまく使いこなしてくれたらいいないう思いで作りました。
あとはご利用者様が満足して使っていただけらばいいと思います。
住宅改修 No.1~マンションの畳をフローリングへ、トイレ改修のご依頼で
改修工事させていただきました。 改修工事依頼ありがとうございます。
マンションということで畳をはぐるとやはりコンクリートの打ちっぱなし・・・
根太を入れないと高さが合わないので根太をボンドで止めて太めにして床鳴り対策しました。
断熱材スタイロフォームを入れてコンクリートから冷気を多少なりとも遮断してくれます。
3㎜ほど隙間を開けて張ったので最後にシーラー処理しました。
わかる人にはわかると思いますがフローリングな貼り方が間違ってない??といわれそうですが、依頼者様ご希望で芋張りしました。 自分もこの貼り方はよくします。
交互に貼るのが通常かといえば・・・違うと思いますので・・・
完成です。コンクリートの水平度が微妙な違いがあり高さ調整に苦戦しましたが何とか
収まりつきました。
お母様のと一緒に暮らされるためのリフォームです。バリアフリー化できたと思います
残すはトイレ・・・
完成の画像しかないですが自動開閉つきトイレに変更しました。
いうまでもなく何度も自動開閉させてしまいました・・・(*'▽')
マンション5階で工具やら材料の運び込みで半日、工事期間2日間で仕上がりました。
やはりマンション5階ということでのこで切ったりはごみが飛ぶのでやはり気を使います。事前にある程度の材料は切り出ししておいてなるべく組み付けだけにして作業しました。
ご依頼者様にも大変喜んでいただけて、作業させていただいてこちらこそ感謝です。 作業依頼ほんとにありがとうございました。
5月も終わり近づきやっと5月の地獄のような忙しさから解放されました。
2人の理事ともに1人1人が毎日忙しく、ほとんど顔を合わせることもなく(*'▽')
契約、住宅改修、その他いろいろとバタバタでした。
ほんとお疲れさまでしたといった感じですが・・・
理事の近藤の忙しさぶりは半端ない(笑)
住宅改修が2件それもかなりハード・・・
改修内容は別記事で・・・6月も身元保証の契約が何件かもう入っているのでこれまた
忙しくなりそうですが・・・2人とも何とかこなしています。
それでは改修記事へ(^_-)-☆